居心地の良い快適な生活空間を|昭和ハウジング泉州のスタッフブログ

MENU

ブログ

居心地の良い快適な生活空間を

2025年04月13日

皆さん、こんにちは!

PanasonicリフォームClubの北村です。

いきなりですが・・・私は週に一度、山登りをしています。

 

登山をすると、深呼吸したくなる瞬間が何度もあって・・木々が生み出す清らかな酸素、澄んだ空気、そして爽やかな風…。そんな環境が家の中でも再現できたら・・・と毎回思っています。

家の空気を新鮮に保つためには、適切な換気と空気清浄が欠かせません。では、どうすれば山のような清々しさを住まいに取り入れられるのでしょうか?

例えば・・・

1. 自然換気を最大限に活用する

登山中、風の流れを感じる場所は開けた稜線や谷間。家の中でも空気の流れを作るために、対角線上の窓を開けることで、空気の通り道を作り、自然な風が室内を循環します。

高窓が有れば 活用すると、暖かい空気が上に抜けることで温度調整にも役立ちます。

2. 機械換気で効率的に空気を入れ替える

登山では風が止まると空気が停滞し、湿気や匂いがこもります。家の中でも同じことが言えるので、機械換気を活用することが大切です。

室内の吸気口を開け、お風呂の換気扇等を24時間つけっぱなしにすると、効率的な換気を保つことができます。

3. 空気清浄機で微粒子を除去

登山中、都市部とは異なり、チリやホコリが少なく空気が綺麗に感じます。屋内では空気清浄機を活用することで、花粉やPM2.5を除去し、より澄んだ空気を維持できます。

HEPAフィルター付きの空気清浄機を選ぶことで、微細な汚れもキャッチできます。

家具やカーテンの素材も、ホコリが溜まりにくいものを選ぶとより清潔な空間になります。

4. 植物で自然の浄化作用を活用する

山では木々が空気を浄化し、湿度を適度に保っています。家の中でも観葉植物を取り入れることで、自然の空気清浄効果を期待できます。

サンスベリアやポトスなど、空気をきれいにする植物を室内に置く。

植物の葉が蒸散を促し、室内の湿度バランスも整えてくれます。

5. 一種換気を導入して快適性を向

登山で感じる心地よい空気は、湿度や温度のバランスが取れていることも影響しています。それを室内でも再現できるのが、第一種換気(全熱交換型換気システム)です。

給気・排気ともに機械換気を採用し、常にクリーンな空気を供給。

全熱交換型を選ぶことで、外気の温度を調整しながら室内へ取り込み、冬は暖かく、夏は涼しい空気を維持できます。

省エネ効果も期待でき、快適性を保ちつつ冷暖房の負荷を軽減。

🏡 「毎日の深呼吸をもっと気持ちよく」 登山の楽しさは、自然を感じること。その感覚を家の中でも再現することで、心地よく過ごせる住まいをつくれます。リフォームを通じて、毎日を「深呼吸したくなる空間」に変えてみませんか?

 


昭和ハウジング泉州は
南大阪全域(泉佐野・貝塚・熊取・岸和田)を中心に、お客様の様々なニーズをより的確にとらえ、「快適な住まいづくり」の新築設計(#注文住宅)、また建替・リフォーム事業に取り組んでいます。
🎈🏡おかげさまで【南大阪地区・実績No①!!】🏡🎈
2023年11月『350棟』上棟達成致しました!!
✐ハウスメーカー品質をお手頃で!!
✐貝塚を拠点に泉州エリア全域の地域密着工務店
✐3Dプランの間取り・デザイン事例
✐Panasonic「木×鉄」の高性能住宅知識
✐【強さ】【広さ】をどちらも叶える〚テクノストラクチャー工法〛
【かっこいいフルオーダー住宅】【おしゃれなフルオーダー住宅】【ホテルライクなフルオーダー住宅】【Panasonicテクノストラクチャー工法で建てるフルオーダー住宅】【コスパのいいフルオーダー住宅】【ランニングコストの掛かりにくいフルオーダー住宅】【高性能フルオーダー住宅】

お問い合わせ

  • 土地を探す
  • イベント情報を見る
  • カタログ請求する
  • 土地を探す
  • イベント情報を見る
  • カタログ請求する
メールでのお問い合わせ 無料通話